9.天候判断、熱中症予防対策について
1) 天候判断
試合中止の連絡はtwitterでお知らせします。
https://twitter.com/sbbl_jp
天候判断は、二子玉川緑地グラウンドは、6時過ぎに判断します。
各施設への直接問合わせはおやめください。
当日の試合確認は、070-3185-4778におかけください。
連盟の電話対応は、大会開催日の9時〜16時になります。
電話以外(メール、LINE)の対応はいたしません。
2) 熱中症予防対策について
暑さ指数(WBGT値)が31℃ 以上(気温31℃とは異なる)になることが予想される場合は、原則として試合を行いません。
暑さ指数(WBGT値)は、大会開催当日6時 環境省 熱中症予防情報サイトの予測値(府中)をもとに決定します。
晴れていても中止になる場合があります。
熱中症予防対策として、7月20日以降試合数を減少、および8月は第3週まで試合を開催しません。
連盟では、一般部、少年学童部の大会開催地に「熱中症暑さ指数計」を置き随時計測を行い、試合の継続判断を行います。
試合が開始された後であっても、暑さ指数(WBGT値)が31℃を超えた場合は試合を中止します。試合中止の判断、決定は、当日のグラウンドの大会本部が行い、各グラウンドの審判員に伝えます。
試合中止の場合は、大会役員、審判員の指示に従ってください。
この熱中症予防対策は、年間を通して実施されます。
6月または9月、10月でも暑さ指数(WBGT値)が31℃ 以上の場合、試合を中止します。
詳細はホームページ内「熱中症予防対策における試合実施の判断について」をご覧ください。
https://sbbl.tokyo/blog/info/info_20190819/